マニ車

タイトルの意味、ご存知でしょうか?
ご存知の方はかなりチベット仏教に関心がある方だと思います。

Youtubeにたくさん例があるのでひとつ載せます、日本語の字幕が出ます。(検索キーワードはspin prayerです)

こんな光景をよくテレビでは見ます。

日本でも、私は群馬県の水澤寺で見たことがあります。

元々はお経を読めない人のためにお経の入った入れ物を回すことで功徳が得られるように作ったものだと聞いています。
それがYoutubeの説明のように、積極的な意味を持つようになったのでしょう。

ネットでいろいろなものを探しているうちに、とてもかわいいマニ車を発見しました。
これちゃんと中が回転し、サンスクリットの六字大明咒(オム・マ・ニ・ペ・メ・フム)が書かれています。
マニ車はYoutubeによると、一回転させるだけで500回マントラを唱えたことになるらしいので、かなりお得です。

かばんにアミュレット(お守りとしてつけて、暇な時はクルクル回していたらいいことがありそうです。
いかがでしょう?

魔術・呪術

Posted by たかお