冷え症対策:衣類

2014/3/6 木曜日

知る人ぞ知る、目を温める方法から「絹の靴下」まで。。。

目を温める
眼球を動かす動眼神経は副交感性の神経である、てご存知でしたか?
そのため動眼神経のある目を温めると副交感神経にスイッチが入り、リラックスモードになります。
副交感神経ですから、血管が開き、身体の末梢まで十分に血液がいきわたる効果も得られるのです。

ただいま、男性用、絶賛商品開発中

靴下4枚重ね
家にいる時しか難しいとは思いますが、
こういう靴下があります。

1枚目 シルクの5本指靴下

2枚目 綿などのシルク以外の天然繊維の5本指靴下

3枚目 シルクの先丸靴下

4枚目 綿やウールなどのシルク以外の天然繊維の先丸靴下

奇数がシルクになるのがポイントですね。

シルクと他の天然繊維を重ねてはくことには深〜い理由があります。
シルクは体内毒素を吸い取って放出する力が非常に強く、シルクが吸収して外へ出した毒を他の繊維が受け取り、ろ過してくれるのです。

足の裏からの毒素はとても多く、その毒素の受け渡しを繊維同士が行うため、毒素を受け取ったその靴下は溶けて穴があいたりします。天然繊維には排毒効果がありますが、石油を使って作られた人工的な化学繊維には毒素を放出する力はありません。また、海外で農薬に触れた綿や絹で安く製造されているものがたくさん出回っています。

これは非常に重要なことです。

マフラー
簡単なことです。なんでもいいので首元を冷やさないでください。

対策品

Posted by たかお