仙道あるいは気功

仙道

気を操るひとつのトレーニング方法として仙道があります。 とくに有名なのが大陸書房(倒産)、学研のムーブックスから多くの著作をだされている高藤氏の仙道でしょう。
内容がリアルで信憑性がありそうなので素直に練習したら、効果を実感しましたちょうどそのころ、かなり訓練を積んだ人の話を聞くことができました。高藤氏のやり方を実践する側から見ることのできる貴重な会話だと思います。 “仙道あるいは気功” の続きを読む

月の力

月の力

古来、月には魔力があるとされてきた。聖別するために月光にさらしたり、霊力を高めるために月光浴などが行われ、さらに狼男、満月の晩は精神が不安定になりやすいなどといわれてきた。また、女性の生理周期が月のサイクルに酷似した28日周期であることはよく知られており月の影響を生物は受けているという。 “月の力” の続きを読む

オーラとは

【オーラとは】

通説では、生体を取り巻くように出ている光です。古代の人にも見えたといわれ、仏像の光背はそれをかたどったといわれます。しかし、見えなくても感じるオーラはあります。人気絶頂の歌手、芸能人に会うとわかります。強烈なオーラを感じます。遠くから歩いてきても、「あ、誰か来た」とわかります。これが最も単純に感じられるオーラです。実体がなになのかは、よくわかりません。 “オーラとは” の続きを読む

瞑想

瞑想について

瞑想は、心の問題を解決する方法の筆頭としてあげられます。しかし、その本質は常にあいまいにされ、おのが流派をベストと主張しています。
ここでは、私の瞑想体験から、思い切りシンプルに瞑想を解説し、その後TMについての海外の記事の翻訳を掲載します。 “瞑想” の続きを読む

自覚夢(明晰夢)

自覚夢・明晰夢

夢による潜在意識との会話方法
自覚夢・明晰夢(Lucid Dream)という言葉そのものすら、あまり聞いたことはないかも知れないですが、夢を操り、自分の深層意識とコンタクトしようというものです。

インターネットには断片的にあちらこちらに掲載されている。
しかし、自覚夢をうまく使う方法となぜ可能かについてはほとんど言及されていないようです。

もうひとつ自覚夢・明晰夢にはいった状態で身体をゆすると、肉体と霊体がずれやすく幽体離脱がしやすくなると故山田孝男先生がいわれていたが、ここではあまり触れない。

“自覚夢(明晰夢)” の続きを読む

ライト・アンド・サウンド

ライト・アンド・サウンド マシン

自分の心をコントロールできる電子機器

 

Light and Sound Machineを略してLSMともいうようです。聞きなれない言葉かも知れませんが、日本には20年以上前から輸入されています。サングラスのようなゴーグルの内側に、LEDやがとりつけられたものと、ヘッドフォンが黒い箱にコードで接続されています。スイッチをいれるとLEDはすばやく点滅し、ヘッドフォンからはやわらかい音がします。

ゴーグルをかけてヘッドフォンをつけてしばらくすると、見たこともない模様が見えたり、不思議な精神状態になります。リラックスから集中状態まで思いのままに変化させることができます。瞑想状態なんか、2,3日でOK。 “ライト・アンド・サウンド” の続きを読む

クンダリーニ

クンダリーニ

インターネット時代における伝説の考察

クンダリーニを覚醒させるという言葉がある。

クンダリーニとは、一種のエネルギーであり人間の潜在能力を100%開花させるための鍵、といわれている。男性は胴体の底の会陰部に潜み、女性は子宮頚に潜むとする。 “クンダリーニ” の続きを読む

フェロモンと媚薬

フェロモンと媚薬

人のフェロモンに近い媚薬は存在する

異性に好感をもってほしい、という難題を解決するひとつの方法ですが。。。
フェロモンとは、生物が空中にふりまく物質です。有名な例はメスの蛾がふりまくフェロモンで雄の蛾は数キロ先から飛んでくることが知られています。ほんのわずかでいいのだそうです。 “フェロモンと媚薬” の続きを読む

ダウジング練習法

決定版! ダウジング練習方法

振り子は円錐形のものがよいです。よく、5円玉に糸をとおしたものでもよい、という話が書かれた本がありますが、実際にやると5円玉が回転するのに気をとられて、やりにくいです。回転体(回転しても形がかわらない、円錐形など)のものにします。
伝統的な学習方法より最短時間で学べる方法が次のとおりです。

用意するもの

振り子の紐を親指とひとさし指でつまんでぶらさげてください。紐の長さは片手の親指から小指までを精一杯伸ばした長さがあれば十分です。


 

もうひとつ、字や模様のないノート、本、下敷きのような四角くて軽いものを用意してください。

ステップ1

一度、背伸びをして心をラクにし、リラックスしてください。次にいすにすわり、振り子をぶらさげます。足を組んだり、いすにだらっともたれたりしてはいけません。ひじはつけてもよいです。紐の端をつまんで

振り子をじっとみつめ

振り子は前後にゆれる。

と断言してください。ゆれないようだったら、視線を振り子が動いているように揺らします。しだいに揺れ始めます。

うまく揺れるようだったら、今度は

振り子は止まる。

と断言してください。しだいに振れが小さくなり、とまります。

ステップ2

用意したノートを体の前に置き、ノートの長い辺の上3ー4センチの高さに振り子をかまえます。今度は、
振り子は縁にそって揺れる。

と断言してください。しだいに揺れ始めます。

振り子は縁にそって揺れる

と揺らしてみます。うまくいかない時は無理に続けずに一度やめて、間をおいて再度試みてみてください。あなたのコンディションや天候、場所などによってはうまくいかないことがあります。

ステップ3

今度はどちらの辺でもいいので、振り子を振ったままノートの角まで移動してください。すると振り子は回転するはずです。そのまま別の辺にもっていくとその辺に沿って揺れます。(左図のとおりの回転方向とは限りませんヨ!)ぐるっとノートを一周してみましょう。この方法は、振り子の動きが不安定になったら立ち戻って感覚をつかみなおすためにも有効な方法です。
昔、私の武道の師匠がおっしゃっていました。「基本はすべての動きの根本が含まれているから基本なのだ。」と。私もダウジングの感覚があやしくなってくると、このトレーニングを行います。

ステップ4

基本の最後です。

振り子をたてに振ったまま、自分に正解とわかっている質問を振り子にたずねてみます。例えば、「私は男(女)ですか?」とか「あなたの妻(夫)は女(男)ですが」といったことです。

すると、質問に応じて振り子が回転します。その回転方向が、あなたにとって「イエス」の反応です。これで振り子とあなたの間に合図が確立したのです。「NO」は、反対まわりです。斜めに振れることがありますが、これは判断のつかない時です。

ステップ5

ひもの長さのチューニングをします。
もっとも短くもって徐々にのばしていくと、振り子が自然と揺れはじめる長さがあります。そこが、今のあなたに最適の長さです。使っているうちに好みの長さは変わってくるので、固執する必要はありません。目安として、多くのひとの場合は3-12センチくらいの間です。

ステップ6

いろいろ調べてみましょう。次のようなものは、わかりやすいです。

  • 磁石のN極、S極
  • 乾電池の+,-

これで、もうあなたはさまざまなものをダウジングすることができます。

ステップ7

ダウジングはった判断からあなたを救うために、知りたいことをダウジングする前に次の三つの質問を事前に行うことをおすすめします。

  1. 私は....について、ダウジングできますか。Can I dowse ?(能力がありますか)
  2. 私は....について、ダウジングしてもよいですか。May I dowse ?(害はないですか)
  3. 私は....について、ダウジングを始められますか。Should I dowse ?(コンディションはいいでしょうか。)

これであなたもダウザーの仲間入りです。ダウジングも使えば使うほど上達するものです。いろんな使い方について、よい本も出ていますので参考にしてください。

ビジネスに生かす秘訣
繰り返しになりますが、ダウジングはあなたの無意識との会話です。

自分の意識レベルでの思い込み、強い願望などにより簡単に潜在意識からの 弱い声は妨害されてしまいます。あくまでも意識レベルでは他人に答えを聞くつもりでいてください。

調子の悪いときには、振り子の長さを再度、よく調整してみてください。最適の長さが変化していることがよくあります。

当然ながら、潜在意識が答えを出すためには、あなた自身が多くの情報に 触れていることが大切です。安易にダウジングに頼るのではなく、まず意識レベルでできることをひととおりはやりましょう。

さらに、ダウジングがうまくいかない時や場所があるようです。よくいわれているのは次のような日です。

・雷雨の日
・高電圧の周囲
・ゴミゴミした騒々しいところ

静かなところで、ゆっくり「自分」と対話してみましょう。

ダウジングの機材

ダウジング

古代より伝わる潜在意識との会話方法

フロイドの発見以来、潜在意識の働きの奥深さについては自己啓発の本でもしばしば見かけると思います。

体の自律的な働き、原始的な本能、あなたが忘れてしまった記憶といったものはすべて潜在意識にしまいこまれています。

この能力を使う手段を知っておくことは必ずあなたの人生をうまくコントロールするために役に立ちます。 “ダウジングの機材” の続きを読む

別の低周波利用法(adult only)

低周波治療器による方法

神経は電気信号である。それなら、、、

以下はほとんど下ネタです。不快に思う方は読まないでください。
(2014,10,1 アップデート。あまりにアクセスの多い記事なので、つい ^o^V)

ほとんどの低周波治療器の説明書には「性器に使ってはいけません」と書いてあります。

ん?使う人がいるってことですよね。

人間の神経は電気の伝達だ。これを錯覚させれば、すごい快楽が得られるんじゃないか?

と考えたことはありませんか?
実は世の中では、いろいろな試みが行われています。

※ペースメーカやてんかんなどの持病をお持ちの方はやめてください。

特定の部位に電流を流すことで快感のポイントを探す試みは、世界中で行われており文字通り「体をはった」結果としていろんなことがわかっています。
(筆者は試していませんから!念のため)
以下は単なる情報です。

海外では多数専用機器やさまざまな形の電極が売られています。びっくりするほどメジャーな分野です。
私はやったことありませんが、みんなが聞きたがるから書いとくだけです。

男性編
電極を貼る位置は根元に近ければ近いほど男性器全体に刺激が分散する感じになり、男性器を上下から挟むようにして張り付ける状態がいいようです。
左右から挟むようにして貼るのではあまりよくないようです。
電極は完全に密着させ、剥がれないように工夫します。接触が悪い状態は不快な刺激になりますし、敏感なところですから危険です。
テープや包帯などで固定するとよいでしょう。
後遺症として痛みが残ったりしたことはなく、スイッチを切れば刺激も止まるとのことです。

上位の方法としては、電極の一方を男性器の上側根本に取り付け、もう片方を肛門と玉の間(会陰部)に貼ります。少し細めの男性器型金属棒があれば、それを肛門に挿入してしまう方法もあります。(そういう金属棒の先にボールのついた電極も売られています。恐ろしい)
すると男性器とお尻の穴にすごい快感が走るそうです。
もしくは安くすますなら、金属製の柄のドライバーでもいいかもしれません。

アヤシイ快感に目覚めてパートナーを変えるようになっても知りませんよ。

低周波マッサージ器を接続し「揉む」モードで20分位でいっちゃうようです。
「つかむ」だと男性器の表面にチリチリと痺れが走り、芯が通ったように硬くなるそうです。
強度を上げていくと余りの強烈な刺激に感覚が麻痺し頭の中が真っ白になったかのように感じるとのことです。
この状態で男性器を刺激すると一気にいってしまい、しかも1分くらいエクスタシーが持続し、スイッチを切ってもしばらくは感覚が麻痺にしたようになるということです。いわゆるドライオーガスムというやつですかね。知りませんが。

女性編
もっともポピュラーなのは、両乳首にパッドを貼り付けることです。SMのビデオでよくやってますね。

やめてください!心臓は筋肉です。なにが起きるかわかりません。奴らはアホです。

よくあるもうひとつの方法は、両内腿に貼るパターンで微妙な痙攣が女性器に刺激を与え快感になるようです。

これ、製品化されていたのですが、消えました。
低周波マッサージ器でもいいのかも知れませんね。

こんな特許もあります。米麻酔科医ら、女性のオーガズムを生起する装置の特許を取得 (US patent 3941136)

肝心なところを翻訳してみます。

これらの電気パルスを股間の周囲や両股のあたりと、脊髄の仙骨にそったところに流す。陰茎もしくは陰核の勃起をもたらすには20Vを超えてない範囲で100から200ヘルツにする。(方形波)
勃起を維持するには10から20Vの電圧を低減することができる。

え、ということはスペックとしては低周波治療器をつけたらいいってことじゃないか。シラネ。

別に、米ノースカロライナ州ウィンストンセーラムのペインクリニックに籍を置く麻酔科医のT. Stuart Meloy氏とW.J. Martin氏は、女性の性的不感症を改善する脊髄刺激装置の特許を取得したという記事を英国の科学雑誌New
Scientist誌が2001年2月7日号に記事を掲載したほか、CNNが報道し、話題を呼びました。
この方法はちょっと過激で手術がいります。仙骨内に電極をつけるのでおいそれとはできないです。興味がある方はこちらを読んでね(英語だけど)、と。

オーガスムスに達する姿勢

ちょっと上の方法が怖いという方のために、もっとマイルドな方法があるらしいです。
一人で遊んでいる時はうまくいくけど、肝心な本番の現場でオーガズムに達したことのない女性はたくさんいます。原因はさまざまらしいです。
俺の聞いた話ですが、

  • パートナーに女性のみっともない姿をさらけだせないという気後れ
  • 愛情不足で盛り上がらない
  • 男性が下手。自分のことしか考えておらず、行為とはそんなもんだと思っている。(AVの弊害極まれり)
  • 周囲が安心できる状況にない
  • 本心(性癖、願望、好き嫌い)をさらけ出せない

などなど女性はふてぶてしいところがある反面、繊細な面もあります。

それはそれで、経験値が足りずにオーガスムに達しにくいということがあるといいます。以下、明治生まれの遊郭で遊んだ古老から聞いた話です。

年寄りいわく、うまくのけぞることができないと女性はイケないということです。

女性は基本的に胸を大きく見せるために胸をははりますが、近代は前かがみになる作業、スマホながめて首がどんどん下がることが多いため、背中をぐっとそらせるということがなかなかないことが一因ではないか、と。
それであの姿勢で肝心な時に、ぐっとそることができない。

昭和のころは女性の背中にいれる枕というものが売られていました。
初めて経験する時は男性はいくつかの枕を用意したもんだとかなんとか。
平成になってからは、なにも説明がないまま売られているので、意味をほとんどの人が知らないようです。

話は脱線します。
年寄りは思わぬ人体の構造を知っていました。
たとえば女性の膣に玉などがはいってしまって取れない時には四つん這いにさせて腰骨の上をトントンと叩くと出てくる、と遊郭のおもちゃ「リンの玉」についても教えてくれました。
やったことないので本当かどうかは知りませんが、異物が入って出てこなくなったときに覚えておくといいかもしれませんね。

リンの玉については諸説あります。
古老や古い文献では以下の特性があがっています。

  • 振動する
  • シーンというとてもいい音だった
  • 水銀が使われていた
  • とても精巧なものであった
  • オランダ産が最高級品?

ということから、私の推測ですが、玉の中に水銀と金属の玉がふたつ入っていたのだと思います。金属は水銀に浮きます。それが少しの動きでぶつかりあって振動したのでしょう。
後世になり、玉ふたつで一組といいますが、おそらく誤解です。

こういう男女の体そのものや電気のない時代のおもちゃについて、昔の人は先輩から伝えられ、よく知っていたようです。
浅学な私は字で読んだことはありません。だからここに書き残しているのですが。
本にはなんでも書いてあるっていうのは嘘だね、と思うことのひとつです。
当たり前すぎた昔の庶民の生活の一部は記録にも残らず忘れ去られていきます。残念なことです。

脱線終わり。

背中に電極を取り付け、ここぞというタイミングで仰け反らせる補助装置を実験してうまくオーガズムを感じられるようになったという事例を聞いたことがあります。

bこれは非常に簡単で、女性の背中の脊椎の両側の筋肉に横に並べて、低周波治療器の電極をつけてください。

そして、いよいよのあたりでスイッチを入れ「(もみ方)おす」にします。これで、例の体制で後ろから押された感じで仰け反る感じをつかむということです。

まぁ、いろいろ書きましたが、この程度のことならば(OMRON エレパレス 低周波治療器 HV-F128をアマゾンで買う)くらいで十分だと思います。

いや、私はなにも知らないですけどね!

氣発生装置

*ホワイトボックスシリーズははんだ付けのいらない電子工作です。

気発生装置

機械でも氣は発生する

神秘的な図形に電流を流すと気が発生する、という記事がありました。ほんとうでしょうか?
パソコン通信時代に氣のわかる人を何人か集め、装置を配布して効果を調べてもらったことがあります。

驚いたことに多くの人が氣を感じたのです。以下は当時の実験結果のコメントです。

  • 低い周波数だとリラックスによく、8ヘルツを超えると活動的な雰囲気になる。
  • LEDの点滅速度を下げる(周波数を下げる)と石の気と同じような感じです。一定の波長で体に働きかけてきます。
  • LEDの点滅速度をあげる(周波数をあげる)と人から受ける「気」に近づきます。
  • 私の場合は、右の掌で感じることが出来ました。ふわっとしたようで、自分の「気のボール」と同じような感じを受けています。
  • 銅箔でマークがない面から出てる気がしています。
  • Oリングテストをすると、点滅を速くすると弱化する人が多いようでした。例外も、数人いましたが。
  • 授業中、点滅をもっとも遅くして、スイッチを入れっぱなしにしてみました。居眠りの人が、いつもよりも多いように見受けられました。
  • もう1年半一緒に練功している人に気発生器を見てもらいました。 その結果はなんと、わからないということでした。
  • 動作を開始し手をかざします、すると・・1.圧迫感(ふわっとした感じ)2.ピリピリした感じ3.温感2と3は今まで感じたことがありません。
  • 胸ポケットに入れてもっていると発生器のあたりにやはり暖かみを感じます。その状態でちょっと集中すると何故か自分の手のひらに氣発生器に手を近づけたときとよく似たピリピリ感を感じます。

電子技術としては不思議なことですが、仙道研究家の高藤氏は電気コンセントから気を吸収できるとおっしゃっていますので、あり得る話なのかも知れません。

lindemanこの図はピーター・リンデマンが開発した特別な図形です。
以下はMegaBrain Reportから、このアンテナに関するリンデマンの話の引用です。

リンデマンはセントロンを,売ってはならないとFDAに通告された。セントロンは電磁波パルスの発生器であり,1-18Hzで12の違った周波数をダイヤルでユーザは簡単に選べるものであった。

私はセントロンのアンテナをデザインしなおすに当たり黄金分割の考えを取り入れた。

黄金分割は1+ルート5を2で割る,1になったら,ルート5を加え2の倍数で割る。それは
1.618….とずっと続くが循環少数ではない。この比率はとても生命にあふれている
とされる。描くととても小さいものから初めても急速に拡大する。

これをアンテナに利用し電流を流すと,生体に様々な異なった影響を他のいかなるコイルよりも与えることができるのだ。

最初に私の作ったBio-Pacerシリーズは普通のらせんコイルだったが、このときは箱からパルスが来る感じだった。セントロンやそれに類するものはこれを使用しているが人体の外側より内側から感じると,使用者達はいう。

刺激の強さはあまり強くないほうがよいが,悪影響の強い環境にいる場合は出力を上げる必要がある。ただし,個人差が大きいのも事実である。セントロンは2.5回転のコイルに数ミリアンペアの電流を流すものであり,出力される電磁波は知れている。

この類の装置は普通の脳波の範囲でパルスを出力する。周波数により周囲の雰囲気が変わるようである。セントロンはたいへん低い周波数1,2.2,3.5,4.9くらいのデルタ,シータ波くらいのものを出している。同じ方法はブレインシンクロナイザーでも用いられている。

リラックスしたり緊張を高めたりを簡単にできるようになる。8.0以上では,エネルギッシュな感じを受ける。私は高速道路を長時間運転する時は,14Hzにセットする。これはベータ波の低いくらいのところである。これで緊張が持続するようである。
ただし、この前提は時として正しくない。私の研究では,人体は脈動する生命場と組織に反応し,弱いパワーにより誘発される電磁場により中和される。

しかし,むやみに強い電磁場はあまり効果がない。ここに示した黄金分割比に従った2巻きのコイルの効果はすばらしいものがある。

リンデマンのアンテナを使うために周波数を変更できる装置を試作しました。いろんな人に使ってもらうとさらに不思議な世界がひらけてきたのです。応用例として以下に環境改善、オーラを見る、についてご紹介します。

【環境改善】

リンデマン図形上にクリスタルなどを置いて気の性質の違いを楽しむというのもいい方法のようです。クリストファー・ヒルズによれば、8ヘルツがDNAに最もよい影響を与えるといいます。ヒーラーからも8ヘルツが出ているそうです。この周波数については、シューマン共振波の項もご覧ください。

リンデマンのアンテナ以外に無誘導巻きコイルも氣を発生するようです。無誘導巻きとは、普通にコイルを巻くと磁場が発生しますから、その上から同じ回数逆向きに巻いたものをいいます。こうすると磁場がお互いに打ち消しあうため、外部からは磁力の発生を検知できません。しかし、無誘導巻きコイルからは「スカラー波」というものが出ます。
無誘導巻きコイルが病気治療に有効である、という記事を故大橋正雄氏が著書「新波動性科学」(たま出版)に残されており、それ以降さまざまな装置での検証が進んでいます。
マインド・クラフトでもリメディ製造機やレメディ・ポテンタイザーはスカラー波の技術を応用しています。

プロの気功家達からの体験、応用

両方のタイプを使用した方からは、次のようなご感想をいただいています。

リンデマン型
・拡散型で、空間浄化に最適です。陰のエネルギーという感じです。(A氏)・初めてスイッチを入れたときはうかつにも「何も感じない」と思ってしまいました。通常のように氣を探ろうとすると何も感じませんでした。
ある程度氣がわかる人ほど「氣とはこんな感じでわかるもの」と、いつの間にか出来た思い込みで感じられないのではないだろうかとも思いました。
感性スイッチの切り替えが必要な氣だと思い直し、「氣を吸い込もう」とすると、突然強い圧迫感で押し返されました。初めて体験する氣の質です。機器に触る前までは、陽氣を大量に出して陰氣を同化し消し去るのだろうと考えていました。ところが実際に手にしてみると、陰だろうが陽だろうがエリア外に押し出してしまうという浄化方法を感じました。スイッチを入れたままでも、意識しなければ氣がわかる人間でさえ何も感じず部屋にいることが出来ます。部屋に漂う陰氣、邪氣などはすべて屋外まで押し出されてしまうようです。問題は良い氣まで押し出してしまうことです。一定のエリアを無、0の状態にするようであり、自らのイメージ力を強めたい場合、禅や瞑想の際の環境作り、西洋魔術の追儺儀式の代用としては大変有効なものと感じましたが、巡ってきて欲しい良い運気も入ってこないので点けっ放しは良くないと感じました。
中心部に冷感のある氣で、意識を集中して氣の大きさを測ろうとすると、氣のバルーンの外に追いやられてしまいます。後ろ向きに倒れそうなほどで人間の氣と同調しないように感じました。
また、他の生物(哺乳類、爬虫類)、霊氣とも同調せず、すべての氣を蚊帳の外に押し出してしまう圧力です。浄化と聞くと、なるほどと感じました。(B氏)
無誘導コイル型
・直線型で、直接体に当てたり、プローブを付けて握るとエネルギーが入って来きて、気の調整に良いです。陽のエネルギーという感じです。(A氏)
・無誘導コイル型は、やはり機器を中心にバルーンが出来ますが、比較的温かく人間に同調しやすい氣を感じました。試しに自分への氣の補充に使っていますが、大変楽に短時間で出来るので重宝しています。
多分、氣がわからない人であってもリウマチや関節痛の患部に乗せれば、ボーン
ボーンと火照るような圧迫を感じ、痛みが楽になっていくのではないでしょうか。機器の大きさの問題もあるのか定かではありませんが、療法としては関節痛など骨の痛み以外には即効性があるほどの氣の強さではないようです。ただ”良い氣”としてなら6畳ほどの部屋はカバーできました。 補給のための採氣には便利ですし、スイッチを入れた機器を左手に持って右手で発氣し続けてもぜんぜん疲れがなく便利です。
氣の増幅器のつもりで使用しています。結局、自らの意志力が強くなければ、この機器は単に良い氣を発しているだけのものになり、意志力というかイメージ力が強い人にとっては小さいながらもラジオニクス以上の利便性があると感じました。(B氏)2台並べて動かして、周波数をずらしていくと不思議なうねりというか、共鳴が起こります。今は部屋の浄化に2台とも24時間稼働で、 状況に応じて周波数を調整しながら使っています。
次の例です。
気功器を使ってみた感想です。リンデマン?はつけて少ししたら、体温がどんどん下がっている感じで、震えるくらい寒くなりました。そこで、他の方の感想を思いだし、中心に冷気を帯びているようだとおっしゃっていたので、それだなぁと思っていました。私は体質なのか、すぐに同調してしまうので、ちょっと寒くなりすぎるため、こちらのほうは今は使うのをひかえてます。そしてもうひとつの無誘導巻きコイルのほうですが、疲れているところに置くと、ふわっと温かくなります。
また、これを使ってみてから、私は普段、気が不足していたのだろうと感じました。漠然とした感覚ですが、普段長い階段をのぼるのですが、いつもなら途中で疲れて休んでいたのが、最後まで登りきれています。寝る前に、丹の後ろに少し当ててるのですが、出産時にひねった腰の位置が、少し戻る感覚になります。
そして、次の日は丹、おなかに力が入りやすくなっている気がします。人を介する気、気功も経験したことがありますが、
体質上、効果がものすごいでるのですが、その気を伝って相手の記憶や念もいただいてしまい、後々かえって面倒になるので、行くに行けずにいました。こちらは機械なので、その点の心配もなく、安心して使えています。いいものを安価で提供していただき、ありがとうございます。

コイルから未知のエネルギーを放射させる方法としては、別にUFO研究家の清家新一氏やオルゴン療法の西海惇氏がメビウス巻き(電線で固結びを作ると思ってください)をするとそこから未知のエネルギーが出ると主張されています。

パルス発生器(ホワイトボックスシリーズ)

マイクロプロセッサーの進歩により、昔はアナログで製作していたものをデジタル化することはとても多いことです。
たとえば家電でも、いまはダイヤルを回すというものはほとんどありませんね。同様のことをボタンを押すことでやるようになっています。
氣発生機も昔はアナログIC 555を応用した製品を製作販売していました。欠点としては点滅の周期の幅をあまり広く取れませんでした。
そこでマイコンでパルスを制御する点滅装置を開発しました。
実はパルスで点滅する回路というものは、オーラスコープなどにも応用可能です。
一種類の機械でいろいろ応用できるのがパルス発生器です。
プログラムを書き込んだ小さいコンピューターArduinoと周辺装置をそろえたキットです。Arduino(アールデュイーノ)とはイタリアで教育用に開発された小さいコンピューターでとてもポピュラーです。
応用方法は”Arduino”で検索すれば日本でも資料や本が大量に見つかります。
深く知りたい場合はそちらをご参照ください。
このように少し電子工作の雰囲気をもっていますので、こちらの説明書を読んでから購入はご検討ください。
以下にArduino Unoのソースコードを公開しておきます。
内容の説明、変更についてはいっさいお答えしません。
Arduinoを扱っておられる方にとっては初心者でも理解できるとても簡単なプログラムです。
ちょっと趣味で電子工作をやられている方でしたら、ワクワクすると思います。

#include <MsTimer2.h>

#define BTN_D 7 // port to GND, expect internal pull up
#define BTN_U 6 // port to GND, expect internal pull up

const byte LED = 13; // onboard LED
const byte COIL = 8; // used by user

const long debounceDelay = 50;
const int delta = 20;
volatile int timer = 200;
volatile boolean output = HIGH;

long debounce_D = 0;
boolean lock_D = false;
long debounce_U = 0;
boolean lock_U = false;

void setup() {
    pinMode(BTN_D, INPUT_PULLUP);
    pinMode(BTN_U, INPUT_PULLUP);
  
    pinMode(LED, OUTPUT);
    pinMode(COIL, OUTPUT);

    MsTimer2::set(timer,blink);
    MsTimer2::start();

}

void loop() {
  
  if (digitalRead(BTN_D) == LOW){ // push down switch
    debounce_D = millis();
    lock_D = true;
  } else {  // switch is released
    if ( (millis() - debounce_D) > debounceDelay){
      if (lock_D) {
       doIt1();
       lock_D = false;
      }
    }
  }


  if (digitalRead(BTN_U) == LOW){
    debounce_U = millis();
    lock_U = true;   
    Serial.println("UP");  
  } else {
    if ( (millis() - debounce_U) > debounceDelay){
      if (lock_U){
          doIt2();
          lock_U = false;
       }
    }
  }

}

void doIt1(){
  timer -= delta;
  MsTimer2::stop();
  MsTimer2::set(timer,blink);
  MsTimer2::start();
}

void doIt2(){
  timer += delta;
  MsTimer2::stop();
  MsTimer2::set(timer,blink);
  MsTimer2::start();
}

void blink(){
   digitalWrite(LED,output);
   digitalWrite(COIL,output);
   output = !output;
}

工房こぼれ話

「低周波で特別な形に電流を流す」ということは、かなり大きなテーマです。ここではリンデマン図形と無誘導巻きコイルを紹介していますが、他にもいろんな図形や、例えば導線で作ったピラミッドなどに電流を流すことも可能です。
1キロオームの抵抗を忘れずにいれていれば、回路がダメージを受けることはないと思いますので、いろいろ試してみてください。
Translate »