水素水を作る

水素水の効能

(2018・6・11: マグネシウムだけは扱いを再開しました。)

アンチエージングの手法のひとつとして、テロメアを保つに書いたように体内の活性酸素(フリーラジカル)を素早く中和するためには、体内の抗酸化酵素を活性化する方法と、水素の多い水を飲むという方法があります。

理論的な根拠があるのです。

またエステサロンで水素トリートメントをすると、

  • シミが気にならない明るい肌になった
  • 目の下のクマが消え、皮膚の透明感が増した
  • ニキビ跡が薄くなった
  • 髪にハリとツヤが出た
  • 身体が温まり便秘が解消した
  • 熟睡できるようになった
  • 疲れやすさが減った

というような効果が巷ではうたわれています。

たしかに美肌効果があると毎日、水素水で顔を洗っている女性もおられます。

アンチエージング、美容に利くというのが、あながち勘違いといえないと思うのは、もっとシリアスな病気がなおる「奇跡の水」、たとえばドイツのノルデナウ、メキシコのトラコテ地方の水などは水素が豊富だといいます。

さて水素水を自分で作れば、飲み放題、使い放題ですよね。
実験してみました。
これが大成功!
“水素水を作る” の続きを読む

冷え症対策:衣類

知る人ぞ知る、目を温める方法から「絹の靴下」まで。。。

目を温める
眼球を動かす動眼神経は副交感性の神経である、てご存知でしたか?
そのため動眼神経のある目を温めると副交感神経にスイッチが入り、リラックスモードになります。
副交感神経ですから、血管が開き、身体の末梢まで十分に血液がいきわたる効果も得られるのです。 “冷え症対策:衣類” の続きを読む

冷え症対策:ハーブティー

ハーブやサプリメントというものは、日本では気軽に売買されています。
それゆえ、「毒にも薬にもならない程度」と思われがちです。

しかしながら、モノによっては医薬品なみに効くものも多くあります。
MindCraftではその中でも、体が不調な時に効果的なハーブ、心がつらくて不安な時に効果的なハーブをブレンドしています。

ハーブはその草全体を使うのでナチュラルでやさしい感じがするところがいいですね。

“冷え症対策:ハーブティー” の続きを読む

冷え症対策品:アロマ

アロマで使うエッセンシャルオイルは大量の花や草木からわずかしかオイルとして抽出できない貴重な自然からの贈り物です。
アロマで冷え症が治るのか?
効果があるのです。
そもそも人間の感覚器官で最初に動作しはじめるのは嗅覚です。
嗅覚は記憶を引き出しやすい特徴があります。
それほど、香りというものは人の精神に作用するのです。
“冷え症対策品:アロマ” の続きを読む

冷え症の対策:食べ物

冷え性に効く食べ物とはなんでしょうか?

ちょっと知っている方だと「体を温める性質のものがいいのではないか。例えば、根菜やショウガ」とお答えになることでしょう。

それも正しい回答です。

しかし、最近、サラリーマンの方の食生活を見ていると、多くの人が価格重視でお弁当を購入されたりしているように見えます。
価格の安い弁当は、炭水化物と脂肪は大量にはいっています。満腹感を演出するためです。
そこにこっそりと危険が忍び寄るのです。

“冷え症の対策:食べ物” の続きを読む

Translate »